ハドリアヌス帝(在位:AD117-AD138)はローマ五賢帝の一人に数えられた名君であり、イギリスの古代遺跡「ハドリアヌスの長城」でも知られます。日本では『テルマエ・ロマエ』で一躍その名が知られるようになりました。また、彼は「旅する皇帝」とも呼ばれ、在世中は帝国の各地を巡幸視察しました。その足跡は、北はブリテン島~南はエジプトまで果てしなく広がっています。
ハドリアヌスの長城跡 裏面に表現された
スペースは「希望」を具現化した女神像です。左手で長いキトンの裾を持ち上げ、右手で小さな花を持つ姿は、将来の成長への希望を象徴しています。同様の意匠はコインだけでなく、当時のカメオやインタリオでも確認されています。