テトラドラクマ(=4ドラクマ)は主に交易などで用いられていたと考えられています。アレキサンダー大王はアテネで発行されていたテトラドラクマ銀貨、通称「フクロウコイン」の基準を基にして、自らの名を刻んだコインを征服した各都市で発行しました。大量に発行された銀貨は大王が築いた大帝国の共通通貨として、ギリシャからオリエントまで広く流通しました。この銀貨は品位が高かったため信用度も増し、交易における決済通貨として浸透していきました。そのため大王亡き後も200年以上各地で製造され続け、東西の文化・経済の交流に大きな役割を果たしたのです。
表面には
ライオンの毛皮を被った神話上の英雄 ヘラクレスの横顔像が打ち出されています。この若きヘラクレス像は
アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世 在位:BC336-BC323)をモデルにしていると考えられています。 少年時代の大王はヘラクレスに強く憧れていたと云われ、自らを「ヘラクレスの末裔」と自称していました。その為、コイン上にはヘラクレスのイメージと重ね合わせた、自身の肖像を表現させたとみられています。
ヘラクレスに扮するアレキサンダー大王像
(後世の作品) 裏面には
大神ゼウスの坐像が表現されています。玉座に腰掛けるゼウス神は王笏を支え、右手上には聖鳥である大鷲を載せています。右側と下部には「
ΑΛΕΞΑΝΔΡΟΥ ΒΑΣΙΛΕΩΣ (アレクサンドロス王)」銘が確認できます。