エジプト テトラドラクマ銀貨 アレキサンダー大王/アテナ女神

価格: ¥330,000 (税込)
数量:
在庫:

btn_bookmark250new.png btn_bookmark250gray.png

twitter

商品番号:259597

発行国:
エジプト 
都 市:
アレクサンドリア 
発行年:
BC309-BC305 
額 面:
テトラドラクマ 
金 性:
AR(Silver) 
表図柄:
アレキサンダー大王(アレクサンドロス3世) 
裏図柄:
アテナ女神立像 
サイズ:
29mm 
重 量:
15.65g 
資 料:
Sear7750var 
状 態:
VF-, scratches on cheek, and chop mark on reverse. 

 紀元前4世紀末の古代エジプトで発行された4ドラクマ銀貨。当時のエジプトはマケドニア王国のアレキサンダー大王(アレクサンドロス3世 在位:BC336-BC323)の部下 プトレマイオスによって統治されていました。
 太守としてエジプトを任されていたプトレマイオスが、亡き主君アレキサンダーの名で発行したコインです。

 エジプトの歴史はギリシャよりも遥かに長いですが、本格的なコインの発行はこの頃から始まりました。このコインはエジプトにおける、初めての本格的コインといえます。
 アレキサンダー大王はエジプトを征服後、自らの名を冠した新都市「アレクサンドリア」を建設し、エジプト統治の新拠点と定めました。コインを製造するための造幣所もこの都市に建設され、以降エジプトのコインを製造・供給し続けたのです。

Alexandria.jpg

                新都市アレクサンドリアの建設を指揮する大王


 表面にはアレキサンダー大王の肖像が打ち出されています。他の都市で発行されたコインとは異なり、地域性を反映してアフリカ大陸らしく「象」の毛皮を被った姿です。当時のギリシャ人にとって象は最強の動物として認識されていたため、象を倒して毛皮をできる武人の力強さや神聖性を象徴しています。

 裏面には知恵と戦術を司る女神アテナの立像が表現されています。武装したアテナ女神の左端には、アレキサンダーの名を示す「ΑΛΕΞΑΝΔΡΟΥ」銘が刻まれています。右下にはコリント式兜と、ゼウス神の聖鳥である大鷲、造幣都市アレクサンドリアを示す「AX」のモノグラム銘が配されています。後に大鷲はプトレマイオス朝の象徴となり、コインの裏面に盛んに表現されました。


 

商品検索

商品カテゴリ

NEW 新入荷コインのご案内

NEW 新製品のご案内

 

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 時短営業日

お探しコイン

ショップコンセプト2021

フジタクブログ

twitter

LINE

facebook

instagram

お探しコイン 問い合わせフォーム

コインケース保証書

一万円以上お買い上げのお客様 送料無料

無料ラッピング受付中 GIFT Wrapping

2k540

バナー

ページトップへ